2015年12月31日木曜日

サルサレッスンの電子書籍作りました!

動画・図・写真・解説のついた電子書籍を作りました!






ストリートダンス初心者向けレッスンシリーズの一つとして、サルサを取り上げて頂きました。

Promotion Video

Salsa, 14 Chapter, ow on Sale !N
http://planet-i.biz/catalog/mobile_index.phpGood news! You can learn street dance routines without going dance studios
Posted by Love Street Dance on 2015年12月29日

ご協力頂いた皆様、本当にどうもありがとうございました。


2015年12月2日水曜日

今年最後のパーティは12/19(土)@都電テーブル

いつも三ノ輪スタジオで行っているホームパーティーダンスレッスン
12月はスタジオを飛び出して
まちのもう一つの食卓「都電テーブル」@大塚
で行います。

都電テーブル を開催場所に選んだのは、繋がりあったこともそうですが、以前こちらのイベントに参加したときに、オーナーさんがおっしゃった、「今日は、結婚式みたいな感じでみんなでわいわい楽しんでください」という言葉が、ピッタリだなと思ったこと。同じご縁を通じて集まった人同士、友達の友達とも自然に話がはずんだり、全体でほっこりまとまる。そんな意味だと思います。それが、フィエスタ、パーティー。ダンスは、そういった場に、会話の一つの形として入ると最高です!
お料理もふつうに美味しいところがいい。ふつうなんだけど素材にこだわって丁寧に作って心地よく提供するものは価値がある、ふつうが貴重、というのも、私たちのダンスのコンセプトと重なります。

「美味しいものを美味しいと感じられる場」で、気持ちいい音楽とダンスを感じましょう!

今回もコラボシンガーさんたち参加。
一緒にクリスマスの歌を歌ったり、踊りながら歌の掛け合いもお楽しみに。


詳細、ご予約はこちらから。
https://www.street-academy.com/myclass/3034




2015年8月11日火曜日

感傷的なサンバ 合唱するサンバ


サンバっていうと、華やかな衣装をまとって、お祭り騒ぎ、というイメージがあるかもしれませんが、元々は、演歌のようなもの、と言っていいのかな?


私的な詞をおじさんが渋く歌いあげるような。

職人のような演奏家が腕の見せ所を出し合うような。


それでいて、暗い歌詞でもメロディーに完全な明るさがあったり、

みんなで歌声喫茶のように合唱する無邪気な面があったり。


何か心が360度揺さぶられる感じ。

悲しいことと嬉しいことが全部一緒にあふれ出てくるような。

愛と力が湧いてきて、前に進んでいけるような。


そういう、男性的な力強さと女々しさとが共存するところが、好きです。
そして、それを暑苦しく共有するところ・・?!


サルサも、似たような意味で好きだけど、

特に、ブラジルでは、saudeサウーヂ、saudadeサウダーヂ、という独特な言葉があって、
(意味を解説している人はいっぱいいると思うけど)
私は、「パワー」と「感傷」って感じがします。





こういったサンバを日本で体現しているのが、バランサ。
http://www.balanca.net/

もちろんじっくり鑑賞しても素晴らしい演奏なのですが、歌ってこそサンバ。
自分から手をたたいて、声を出して、体を揺らして参加していくとより感じられる。
歌や楽器を完璧に覚えて整えてから始まるんじゃなくて、今の自分が出来る範囲で出すことから始まる。

バランサのDenさんには、そういう音楽の原点を教わり、私のダンスの取り組み方も変わったと思います。
自分のエネルギーを出す、相手のエネルギーを引き出すこと。
それが、結構難しい事ではあるのですが!
出すことさえできればシンプルなものが昇華する気がします。


今度、久しぶりに、生徒さん&仲間と一緒にライブに行くので、
せっかくなので、私の想いを書きました。


8/20(木) 東京タワー club333
http://www.tokyotower.co.jp/club333/index_03.html
この日はなんと展望台の入場料だけでライブが聴けるという!



下のブログで書いた、パラリンピック選手 加藤有希さんは、現在、体調を崩して、回復に向けて戦っています。
また元気にパラリンピックを目指せるよう、応援よろしくお願いします!


感じるダンス: 旅立つ君へ: 卒業・転勤など、旅立ち・別れの季節でもある春。 はなれていく人、はなれている人をおもうときに、ききたくなる曲 あいのうた / バランサ サンバは、前を向く力をくれます。 2年後のブラジル リオデジャネイロを目指すパラリンピック選手の...

2015年7月28日火曜日

みんなで踊ろう!Uptown Funk ラインダンス 振付


今回は、Music Videoの振付も取り入れながら、分かりやすく、楽しくまとめてみました。
みんなで踊っているところ♪




フラッシュモブ的に、みんなで踊りましょう♪
練習用動画はこちら。



Uptown Funk
ラインダンス(方向転換無しバージョン)



【イントロ】8x4
クラップしながら入場



【歌い出し】8x4

8x2 両手上で盛り上げ [up]

8x1 指さし 右手、左手、右手、左手

8x1 クラップ



【基本セット】8x4

8x1 右足、左足、右足、左足 [down]

8x1 ギター弾き 右足を踏みながら [up]
   (応用:左足軸で左回りしながら)

8x1 両ひじ引っ張る 足は閉じる、開く [up]

4カウント 右へ 移動
2カウント 左へ もぐる
2カウント 左へ 足を揃えてクラップ



【サビ】8x6

右から
8x1 右足、左足、右足、左足
4カウント 右に流れる
4カウント 左足、右足、左足前へ +クラップ

左から
8x1 左足、右足、左足、右足
4カウント 左に流れる
4カウント 右足、左足、右足前へ +手のひら前バイバイ

8+4 <片足前へ3回+手のひら前バイバイ> x 3回
4カウント 両ひじ前で引く [down]



【歌いだし】8x4

4カウント --Stop--
以下同じ


【基本セット】8x4


【サビ】8x6


【間奏】8x6
8x2 その場で揺れる <右2、左2>x2
8x4 反復横飛びしながら揺れる <右2、左2>x4


【基本セット】8x4


【サビ】8x6


【フィナーレ】8x8
8x4 クラップしながら1列になる
8x2 ステップを縦に 右前、左後
隣の人とクラップ(右手上、左手下で合わせる)3回
回ってポーズ(自由)



こんな感じのダンスを習ってみたい人は・・

「みんなで踊ろう♪Street Line Dance」


待ってます(^o^)丿



















2015年6月30日火曜日

Tropical NYに復帰しました

こんにちは。お久しぶりです。

さて、5月より、Tropical NY(あおちゃんのスタジオ)にインストラクターとして復帰しました。



ここは、私がサルサとブラジリアンダンスに出会ったスタジオで、また、私のダンスの概念を大きく変えた場所です。

2005年~レッスンに通い、2012~2013年はインストラクターをしていました。
その後、メキシコ行きや個人での活動をメインにしたため、頻繁に行けなくなっていましたが、今回、運営体制の変更に伴い、再度インストラクターとして、がっつり関わることになりました。

継続してダンスを身につけたい方には、週に何度もレッスンがあり、受け放題制なので、大変おすすめです。

体験レッスンも受け付けています。
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。


また、これに伴い、私個人で開催しているレッスンが多少減っております。
より濃いレッスンをしていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。



動画は、先日のパーティーレッスンでれいこ先生と踊ったZouk(即興)です。








2015年4月13日月曜日

チャリティーご協力ありがとうございました


1月に行われたチャリティーパーティーについて、大変遅くなりましたが、ご報告したいと思います。

あおちゃんのスタジオ Tropical NYでは、生徒さんのお友達や家族を招いて、チャリティーダンスパーティーを行っています。

きっかけは、9.11のテロ。当時NYに住んでいたあおちゃんが、日本で10年以上行っている活動です。詳しくはこちらから。

参加費は500円以上の募金のみ。自分が払いたい金額を募金箱に入れます。
集まった参加費は全額、寄付をしています。




私も、生徒さんとともにパフォーマンス。
観客席も同じテンションで一緒に盛り上がってくれました。曲は ファレル・ウィリアムスの"Happy"



あおちゃんのレッスンでの、今回のテーマは

 「家族になる」

でした。

中南米では、家族で踊るサルサ。

そういう家族的な雰囲気を目指したレッスンで、だんだんみんなの距離感が縮まり、初めての人も笑顔でハグできるまでになりました。




その後のDJタイムでは、踊ったりおしゃべりしたり・・



あつまった募金は、パラリンピック陸上選手の加藤有希さんへ寄付して頂きました。



加藤有希さんは、2013年から私の個人レッスンを受けて下さっています。
私の生徒さんというきっかけで、あおちゃんが知ることとなり、寄付を申し出て頂きました。

加藤有希さんについて詳しくはこちら。

今回は、集まった金額+繰越分で、5万円
昨年夏は、同様に10万円。
合計、15万円を寄付して頂きました。(※)

今まで、チャリティーパーティーに参加して下さった方、本当にどうもありがとうございました。

加藤有希さんは、来年のブラジル リオデジャネイロでのパラリンピックを目指し、日々練習に励んでいます。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

また、活動を支援いただける方がいらっしゃいましたら、是非ご連絡ください。
(練習場所の提供も有り難いです)


<加藤有希さんに関する記事>

フォーラム通信(横浜市男女共同参画推進協会)
2015春号「女性アスリートの挑戦」より。
https://drive.google.com/file/d/0B0zB927uFMI7T3NTT1J4cGI0ZjA/view?usp=sharing



※この寄付金から、私へのレッスン料は一切頂いておりません。
 (レッスン料は加藤さんの勤務先の会社にご負担頂いております)




2015年4月5日日曜日

メキシコのキューバサンドイッチ

映画「シェフ~三ツ星フードトラック始めました」を見ました


映画「シェフ~三ツ星フードトラック始めました」の音楽で踊ろう!


+++ おまけ情報 +++

キューバサンドイッチは、メキシコにもあります。

こういう系のサンドイッチ全般をtorta(トルタ)って言って、屋台ではタコスの次にメジャーです。
私もメキシコにいた時よく食べました。




メニュー cubana(クバーナ=キューバスタイル)は、具の全部載せ的な扱いになっており、とにかく巨大です。

















この丸い窓を通して注文します。
トルタの屋台はなぜかこの形が共通。


このお店の名前も、映画と同じ、「El Jefe」でした!

(2011年なので、パクリじゃないですね!)

アツアツにかぶりつき。
小さく切ってもらいました。

男性でも、食べ切るには、結構な覚悟が必要!



おなかいっぱい!(^^)v